光冠茶会

新しい芸術体験をお届けするオンライン茶会です。

あなたのメロディが名曲に

二条城の香雲亭から美しい庭を背景に行うジャズ・ピアニストのフィリップ・ストレンジの演奏、岡田暁生による解説とトーク
席主

岡田暁生(音楽学者)

出演

Phillip STRANGE
(ジャズピアニスト)

オンライン

約60分

3月24日(水)14:00-

二条城 香雲亭よりオンラインで配信

100名

¥2,500

申込

専用お申し込みサイトからお申し込みください。
お申し込みは3月12日(金)23:59まで

茶箱(参加キット)

ピエール・エルメ・パリのショコラ、
オリジナルハーブティ
協力:PH PARIS JAPON 株式会社
※ベジタリアンの方、食品アレルギーをお持ちの方はお問い合わせください。

二条城の香雲亭から美しい庭を背景に行うジャズ・ピアニストのフィリップ・ストレンジの演奏、 岡田暁生の解説とトーク。

※参加にあたって
お申し込み後3月22日までに、三つか四つの音で出来たメロディの断片をメールにてお送りください。
楽譜でも,リズムなしで音名だけでも結構です(例えば「ドドレ」「ドミレソ」「ドシドレ」など)。
『さくらさくら』等の既成曲の一節(ララシ)でもOKです。

お問い合わせ先:info@corona-chakai.kyoto

 

茶会に参加予約
席主

おかだあけお

岡田暁生(音楽学者)

1960年京都生まれ。京都大学人文科学研究所教授。専門は音楽学。著書に『〈作曲家◎人と作品〉リヒャルト・シュトラウス』(音楽之友社)、『楽都ウィーンの光と陰』(小学館)、『「クラシック音楽」はいつ終わったのか?』(人文書院)、『音楽の聴き方』(中公新書、第19回吉田秀和賞)、『ピアニストになりたい』(春秋社、平成20年度芸術選奨文部科学大臣新人賞)、『西洋音楽史』(中公新書)、『オペラの運命』(中公新書、第23回サントリー学芸賞)、『すごいジャズには理由がある』(アルテスパブリッシング)などがある。『スコラ 坂本龍一 音楽の学校』(NHK)など、テレビ出演も多数。コロナ下の音楽を論じた近刊『音楽の危機』(中公新書)が話題を呼んでいる。

出演

フィリップ・ストレンジ

Phillip STRANGE(ジャズピアニスト)

1960年テキサス生まれ。グレン・ミラー・オーケストラのメンバーとして1988年に初来日、10年間甲陽音楽院(神戸)で教鞭をとった後、1999年より奨学金給費特別研究員としてマイアミ大学に招かれる。

2003年にキース・ジャレットの即興についての論文で博士号を得る。2005年までマイアミ大学講師(ジャズ・ピアノ)。マイアミ時代にはダウンビート誌よりBest Instrumental Jazz Solist (2002, 2003)、Best Jazz Original Composition (2002)、Best Jazz Instrumental Group (2001)を受賞。クレア・フィッシャー、ヴィンス・マッジョらに師事。ジョー・ヘンダーソン、ルー・タバキン、デーブ・ホランド、ピーター・アースキン、マーク・ジョンソン、ジェームス・ムーディー、ケビン・マホガニーらと共演。リリースCD多数。

茶会に参加予約

【主催情報】

主催:京都・まちじゅうアートフェスティバル実行委員会(構成:京都市等)
企画:京都芸術センター
アドバイザー:千宗室(茶道裏千家家元)
総合監修:森口邦彦(染色家・重要無形文化財保持者)
グラフィックデザイン:坂田佐武郎(Neki inc.)
ディレクター:山本麻友美(京都芸術センターチーフプログラムディレクター)
運営:株式会社日商社

【問い合わせ】

■光冠茶会事務局
運営・チケット・広報について
株式会社日商社(担当:小川、大前)
TEL:075-211-3491 (平日10時~18時)
e-mail:info@corona-chakai.kyoto

■事業全体について
京都市 文化市民局文化芸術都市推進室文化芸術企画課 
(担当:金田、三原、大石)
TEL:075-366-0033
e-mail:bunka@city.kyoto.lg.jp

■企画内容について
京都芸術センター(担当:山本、萩原、勝冶)
TEL:075-213-1000
e-mail:info@kac.or.jp