光冠茶会

新しい芸術体験をお届けするオンライン茶会です。

帰家穏坐

京都芸術センターの室内にイマジネーションの庭を作り出す試み。庭師で茶人の植彦(甘雨庵)によるお点前と独茶。
席主

英 ゆう(美術家)

点前

植彦(甘雨庵)

オンライン

各45分

2月23日 (火)
11:00- / 14:00- / 16:00-

京都芸術センター和室「明倫」よりオンラインで配信

各回20名

¥2,000

申込

専用申込サイトからお申込みください。

茶箱(参加キット)

煎茶・干菓子、手作りの竹茶碗ほか

英ゆう展覧会 『作庭ひらく』

日時2021年2月13日 (土) – 2021年2月27日 (土)10:00 ~ 20:00

※2月22日、23日は茶会実施のため休廊

会場:京都芸術センター 和室「明倫」 

※無料・予約不要

 

詳細はこちら  

茶会に参加予約
席主

はなぶさ ゆう

英 ゆう(美術家)

1973年京都生まれ。大学院在学中Royal College of Art(イギリス)への交換留学を経て1998年京都市立芸術大学大学院美術研究科修了。

2004年文化庁新進芸術家海外派遣制度によりタイ王国チェンマイにて滞在制作、2007年より京都市文化芸術特別奨励制度を受けてタイ王国バンコクにて滞在制作、2009年ポーラ美術振興財団在外研修員 2011年京都市芸術新人賞 受賞。2009年バンコクにて個展「Floating Illusion」PSG Art Gallery (日メコン交流年正式認定事業)、2010年個展「外を入れる」京都芸術センター(大広間)等、国内外にて展覧会多数。

点前

うえひこ(かんうあん)

植彦(甘雨庵)

1981年神奈川生まれ、京都在住。20歳より造園業を始める。25歳より煎茶道を始め、甘雨庵建築、露地作庭。36歳より自宅の茶室(甘雨庵)にて茶事を開催。
茶会に参加予約

【主催情報】

主催:京都・まちじゅうアートフェスティバル実行委員会(構成:京都市等)
企画:京都芸術センター
アドバイザー:千宗室(茶道裏千家家元)
総合監修:森口邦彦(染色家・重要無形文化財保持者)
グラフィックデザイン:坂田佐武郎(Neki inc.)
ディレクター:山本麻友美(京都芸術センターチーフプログラムディレクター)
運営:株式会社日商社

【問い合わせ】

■光冠茶会事務局
運営・チケット・広報について
株式会社日商社(担当:小川、大前)
TEL:075-211-3491 (平日10時~18時)
e-mail:info@corona-chakai.kyoto

■事業全体について
京都市 文化市民局文化芸術都市推進室文化芸術企画課 
(担当:金田、三原、大石)
TEL:075-366-0033
e-mail:bunka@city.kyoto.lg.jp

■企画内容について
京都芸術センター(担当:山本、萩原、勝冶)
TEL:075-213-1000
e-mail:info@kac.or.jp

オンライン茶会について

同時刻にzoomを通してお点前を見ながら行うお茶会です。事前に配送するキットを使って、それぞれご自身でおを滝れていただき、時間と体験を共有します。古くから実験的な様式を好んで取り入れる煎茶道ならではの、現在の状況に即したお茶会を、ぜひお愉しみください。

オンライン茶会について

同時刻にzoomを通してお点前を見ながら行うお茶会です。事前に配送するキットを使って、それぞれご自身でおを滝れていただき、時間と体験を共有します。古くから実験的な様式を好んで取り入れる煎茶道ならではの、現在の状況に即したお茶会を、ぜひお愉しみください。