光冠茶会

新しい芸術体験をお届けするオンライン茶会です。

CONCEPT

コンセプト

光冠茶会への参加方法

STEP 1

参加申込

申込受付開始

随時(先着順)

申込受付締切

各茶会実施の10日前

※アレルギーのある方やベジタリアンの方は、お申込みの前に事務局までお問い合せください。
※茶箱に冷凍・冷蔵商品が含まれている場合は、海外への発送ができませんのでご了承ください。また、現在、各国・地域の航空便の減便等が継続しており、発送ができない場合があります。

STEP 2

茶箱(参加キット)が
ご指定の住所に届きます

  • 発送が完了しましたら、 お申し込みの方にメールでご連絡します。
  • 各席主が考えたお茶会のためのキットです。 届いたら、案内や内容物をご確認ください。

STEP 3

それぞれの茶会にあわせて
準備をお願いします

  • ご自宅で、それぞれの場所で愉しむために少しだけ準備にご協力ください。ご案内に沿って、準備や待ち時間もあわせて、ご参加ください。

STEP 4

開催時間に
参加サイトにアクセス

  • 注意事項に沿ってお湯やカップを用意し、 参加サイトにアクセスし、開始されるまで待機してください。
  • 当日やむを得ず参加できない場合は、後日アーカイブ配信をご覧いただくことができます。

※ 参加費をお支払いいただいた方は無料、アーカイブ配信のみの視聴は有料

帰家穏坐きかおんざ

京都芸術センターの室内にイマジネーションの庭を作り出す試み。庭師で茶人の植彦(甘雨庵)によるお点前と独茶。

2月23日 (火) 11:00- / 14:00- / 16:00-
各回20名

席主

英 ゆう(美術家)

点前

植彦(甘雨庵)

¥2,000

煎茶・干菓子、
手作りの竹茶碗ほか

壱太郎の舞茶会まいちゃかい

席主本人によるお点前と舞踊「島の千歳」の披露とトーク。旧三井家下鴨別邸よりお届けします。

2月28日(日)14:00-
100名

席主

中村壱太郎(歌舞伎俳優)

¥2,500

アーカイブ配信
¥1,000

抹茶・菓子・茶筌ほか
アーカイブ配信は、
茶箱の発送がございません。


オンライン・マテ茶会

南米アルゼンチン、パラグアイ、ウルグアイなどで飲まれているマテ茶をお出しします。地域ゆかりのお茶菓子もつきます。

3月6日(土)15:00-
7日(日)15:00-
各回50名

席主

神里雄大(劇作家・演出家)

¥1,500

アーカイブ配信
¥1,000

マテ茶、ボンビージャ、
マテ茶にあう菓子【冷凍】ほか
※ベジタリアンの方、
食品アレルギーをお持ちの方は
お問い合わせください。
アーカイブ配信は、
茶箱の発送がございません。


How to 溶けるレロ

参加者も実際に身体を使って楽しんでいただける銭湯でのワークショップとダンスパフォーマンス。

3月12日(金)17:30-
30名

席主

康本雅子(ダンサー・振付家)

¥2,000

アーカイブ配信
¥1,000

黒糖葛湯、入浴剤ほか
アーカイブ配信は、
茶箱の発送がございません。

中国茶、台湾茶〜
時間をたのしむ

大宮エリー、カヒミ カリイ&ニキをゲストに「見ること、つくることを楽しむお茶」をカタチにします。

3月13日(土)15:00-
100名

席主

吉田裕子(料理人)

¥2,500

アーカイブ配信
¥1,000

工芸茶、客家擂茶ほか
アーカイブ配信は、
茶箱の発送がございません。

渡月茶会-
2021年宇宙の旅

半東に太田達氏を迎え、ミクロとマクロの時空間を旅するドーム型の「小宇宙」での茶会です。

3月20日(土・祝) 15:00-
各回100名

席主

ヤノベケンジ(現代美術家)

茶人

太田 達

¥3,000

老松特製菓子(冷凍)・抹茶・
「ヤノベケンジ直筆特製札
(エディション番号入り)」ほか
※ベジタリアンの方、
食品アレルギーをお持ちの方は
お問い合わせください。
※菓子には一部、
クロレラを使用しています。


胎内茶会

私たちの足元に拡がる地下空間、京都市営地下鉄醍醐車庫での茶会。コラボレーター:中山福太朗(茶人)

3月21日(日)17:00-
100名

席主

西條茜(陶芸家・美術家)

コラボレーター

中山福太朗(茶人)

2,500

煎茶、亀末廣「京の土」ほか

あなたの
メロディが名曲に

二条城の香雲亭から美しい庭を背景に行うジャズ・ピアニストのフィリップ・ストレンジの演奏、岡田暁生による解説とトーク

3月24日(水)14:00-
100名

席主

岡田暁生(音楽学者)

出演

Phillip STRANGE
(ジャズピアニスト)

¥2,500

ピエール・エルメ・パリのショコラ、
オリジナルハーブティ
協力:PH PARIS JAPON 株式会社
※ベジタリアンの方、
食品アレルギーをお持ちの方は
お問い合わせください。


Voyage

ひとつの箱から宙(そら)の海へ。宇宙を感じることのできる茶会です。

3月20日(土・祝)12時~24時
30名

席主

宮永愛子(現代美術家)

コラボレーター

人長果月(美術家)

¥2,500

観測にちなんだお菓子、
お茶・ 小さな宇宙を詰めてお届けします。

国際人類観測年

南極からの特別映像の配信、およびゲストを招いてトークを冷凍コンテナからお届けします。

3月30日(火)19:00-21:30
100名

席主

黒嵜想(批評家)

ゲスト

大石侑香

(神戸大学大学院講師)

森下翔

(大阪大学社会技術共創研究センター・特任研究員)

北田克治

(国際日本文化研究センター内レストラン赤おに店長兼料理長・第38・45次南極観測隊越冬隊料理人)

特別映像ゲスト:阿保敏広

(第62次南極地域観測隊越冬隊長)

2,000

氷付き¥3,000
(限定20個)

レシピ付きインスタントラーメン、
ロングライフ牛乳 他
※参加者には、終了後10カ月以内に、
茶会のドキュメント
および席主やゲストの論考等を
掲載した冊子をお送りします。

【主催情報】

主催:京都・まちじゅうアートフェスティバル実行委員会(構成:京都市等)
企画:京都芸術センター
アドバイザー:千宗室(茶道裏千家家元)
総合監修:森口邦彦(染色家・重要無形文化財保持者)
グラフィックデザイン:坂田佐武郎(Neki inc.)
ディレクター:山本麻友美(京都芸術センターチーフプログラムディレクター)
運営:株式会社日商社

【問い合わせ】

■光冠茶会事務局
運営・チケット・広報について
株式会社日商社(担当:小川、大前)
TEL:075-211-3491 (平日10時~18時)
e-mail:info@corona-chakai.kyoto

■事業全体について
京都市 文化市民局文化芸術都市推進室文化芸術企画課 
(担当:金田、三原、大石)
TEL:075-366-0033
e-mail:bunka@city.kyoto.lg.jp

■企画内容について
京都芸術センター(担当:山本、萩原、勝冶)
TEL:075-213-1000
e-mail:info@kac.or.jp